2022/06/15
フリマアプリなどを使って、誰でも簡単に転売ができるため、副業として始める人もいるでしょう。ですが、その転売が場合によっては違法であるということを知っていますか?ここでは、転売で違法になるケースについて解説します。安心安全に転売をするためには、知っておかなくてはならないことがたくさんあります。
古物営業法違反になるかも
転売で一番簡単なのは、中古の商品を仕入れて販売することです。法律のなかには、古物営業法というものがあります。1度使用されたものや、手入れをしたものを転売するときには、古物商許可証が必要です。転売した後で、法律に引っ掛かってしまっては、後で問題になる可能性があります。売を目的として商品を売るときには、法律的に問題がないかを確かめることも必要です。
特定商取引法を知っておく
転売のときには、特定商取引法について知っておくことも必要です。特商法とも呼ばれていますが、インターネットを使用した販売をするときに、この特商法に基づく表記を意識しているかどうかで、売り上げは大きく変わってくるのです。
まず、誰が販売ししているのかをはっきりさせるために、販売業者の名前や所在地、メールアドレスを書いておくことが大切です。また、返品やトラブルについても記載するようにすると、購入者を安心させます。
転売をするときには、販売した後のトラブルについても考えておくことが必要です。
転売してはいけないものを知っておく
転売というのは、何でも仕入れて売ればいいというわけではありません。たとえば、仕入れのときに安いと感じたブランド品。実は偽物だったというときには、転売した人も罪に問われてしまうことがあるのです。詐欺にあって仕入れたとしても、それは言い訳にならないのです。
ブランド品を転売するときには、1度鑑定を受けて本物であることを証明するようにしましょう。
また、化粧品のように肌につけるタイプのものも、違法になる恐れがありますし、医薬品やサプリも転売が禁止されています。自分では違法にならないと思っていても、実は違法という商品は意外に多いので、転売するときにはきちんと調べておきましょう。
転売は、フリマアプリを利用すれば、いつでもその気にさえなれば、いつでも始められる副業です。
ですが、口コミや評価だけを気にするのではなく、本当に売りたいものだけを売るようにしましょう。
また、利用者とトラブルにならないために、始める前には必要な知識について知っておくことが大切です。